コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

MOKUオイルシール

  • 事業紹介
  • 熱電対付きオイルシール
  • 主リップ温度測定のメリット
  • オイルシール調査のメリット
  • お見積り依頼
  • オイルシール技術情報
    • 技術情報
    • 基本情報
  • お問い合わせ
  • Q&A

技術情報

  1. HOME
  2. 技術情報
2025年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年11月19日 39mokurin 技術情報

オイルシールの条痕発生原因と対策

オイルシールの条痕とは オイルシールを使用している過程で、主リップ先端(しゅう動面)へ条痕が発生することがあります。条痕とは、主リップしゅう動面に異物が噛み込んだ状態でシャフトが回転することによって生じる、円周方向の筋状 […]

2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 39mokurin 技術情報

オイルシールのクラック発生原因と対策

オイルシールのクラック(割れ)とは オイルシールを使用している過程で、主リップ先端(しゅう動面)へクラックが発生することがあります。クラックとは直訳すると”割れ”や”裂け”であり、主リップ先端に亀裂が生じることを言います […]

2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 39mokurin 基本情報

オイルシールの専門用語一覧まとめ

オイルシールの専門用語について オイルシール技術を解説する上で様々な専門用語が出てきます。本ホームページの技術情報においても、初めての方には聞き慣れない専門用語が多く出てきますので、一覧表にまとめました。オイルシールメー […]

2025年7月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 39mokurin 技術情報

軸リードがオイルシールにもたらす影響

軸リードとは 軸リードとは、オイルシールのリップ先端がしゅう動する軸(シャフト)のリード目のことであり、リード目とは軸表面を研磨仕上げする際に発生する螺旋状の加工目のことです(図1)。オイルシールメーカーでオイルシールと […]

2025年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月19日 39mokurin 技術情報

オイルシールのブリスタ発生メカニズムと対策

ブリスタとは ブリスタとは、オイルシールを使用する過程で生じることのある主リップ先端周辺の”ゴム膨れ”のことです。ブリスタはオイルシールの密封性能を低下させる要因の一つであり、ブリスタが成長する(=サイズが大きくなる)と […]

2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年11月19日 39mokurin 基本情報

【メーカー研究者執筆】オイルシール漏れ要因まとめ

はじめに 当方はオイルシールメーカーである株式会社ジェイテクトシーリングテクノにて、2010年から2023年までの約14年間 技術部に在籍し、数多くの開発/実験/調査を行い、オイルシールの漏れ要因や密封メカニズムを研究し […]

2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 39mokurin 技術情報

振動・衝撃偏心に対するオイルシールの密封性

振動・衝撃荷重による偏心への影響 オイルシールが取り付けられたユニットに振動や衝撃荷重が負荷されると、通常の偏心とは性質の異なる振動・衝撃偏心が生じる場合があります。偏心とは、オイルシールとシャフトとの径方向(=ラジアル […]

2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 39mokurin 技術情報

【メーカー研究者執筆】オイルシールの必要最低緊迫力

必要最低緊迫力とは オイルシールの耐久性能を見極める指標の一つとして必要最低緊迫力があります。オイルシールを長期使用する過程で下回ると漏れが発生するリスクが高くなる緊迫力のことです。必要最低緊迫力は、使用環境(ユニットの […]

2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 39mokurin 基本情報

【メーカー研究者執筆】オイルシールの緊迫力とは

緊迫力とは オイルシールは、密封対象物であるオイルやグリース、ダストなどを漏らさずに密封することが役割であり、主リップ先端を回転運動するシャフトに押し当てながら(=しゅう動しながら)密封します。その押し当てる力(荷重)の […]

2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 39mokurin 技術情報

オイルシールのスティックスリップを抑制する方法

スティックスリップとは スティックスリップとは、その名の通りスティック(Stick)とスリップ(Slip)の状態が生じることです。スティック(Stick)は「固着」、スリップ(Slip)は「滑る」ことを表します。通常、シ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

オイルシールの面あれ発生原因と対策

2025年11月19日

オイルシールのゴム硬化要因と密封性への影響

2025年11月4日

【メーカー研究者執筆】オイルシールのリップ温度と軸粗さの関係

2025年10月28日

【メーカー研究者執筆】オイルシールのポンプ量測定方法

2025年10月6日

【メーカー研究者執筆】急加減速用オイルシールの漏れ原因

2025年9月23日

軸(シャフト)の摩耗によるオイルシール漏れへの影響

2025年9月15日

【メーカー研究者執筆】低温下のオイルシール漏れメカニズム

2025年9月7日

圧力負荷がオイルシールに与える影響

2025年8月29日

オイルシールの主リップ先端温度の低減方法

2025年8月13日

オイルシールのグリース密封メカニズム(ポンプ作用有無)

2025年8月13日

カテゴリー

  • 基本情報
  • 技術情報

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © MOKUオイルシール All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 事業紹介
  • 熱電対付きオイルシール
  • 主リップ温度測定のメリット
  • オイルシール調査のメリット
  • お見積り依頼
  • オイルシール技術情報
    • 技術情報
    • 基本情報
  • お問い合わせ
  • Q&A
PAGE TOP